Vol.02 GSA(ジオスペースアドベンチャー)篇
ホトンくん、神岡鉱山の地中を探検!の巻

GSA(ジオスペースアドベンチャー)は、岐阜県飛騨市神岡町にある「神岡鉱山」で毎年夏に行われるサイエンスイベント。2015年7月17~18日に開催されたGSA2015に参加した様子をレポートするね!
神岡鉱山は、今は鉱石等の大規模な採掘作業は終えているけど、自然放射線の影響が最小限に抑えられる環境と膨大なスペース(坑道)を活かして、「宇宙物理実験施設」として蘇ったんだ。現在は、東京大学宇宙線研究所の神岡宇宙素粒子研究施設などが設置されていて、ニュートリノや暗黒物質など最先端の宇宙物理学の研究が行われている。
とくに、1983年から観測が始まったカミオカンデ実験施設では、1987年に大マゼラン星雲で起きた超新星爆発によるニュートリノを検出したことで、小柴昌俊・東京大学特別栄誉教授が2002年にノーベル物理学賞を受賞していて、科学が好きな人ならぜひ行ってみたい!スペシャルなスポットなんだよ。
神岡町ってどんなところ?
岐阜県飛騨市神岡町は古くから鉱山で栄えた静かな城下町。街の中央を流れる高原川沿いに、神岡鉱山のうち茂住鉱のある池ノ山(標高1,369m)がある。この山中で行われる地中探検ツアーがGSAだ。時間があれば神岡の街を散策するのもおすすめだよ。

いよいよ地下世界、神岡鉱山へ
跡津抗口で坑内専用の低公害車に乗り換えて、いよいよ坑内へ。この坑道は池ノ山の山頂直下から1,000mの地中にある。山の内部の奥深くに車で入っていくなんて、なかなかできない経験だよね!

神岡鉱山、掘削重機の迫力!
つづいて、神岡鉱業の社員さんによる掘削重機の実演と説明。ふだん、見たこともない重機がかなりの迫力で登場!現在は鉱石の大規模な採掘は行われていないけれど、新たな実験施設の建設や拡充のための掘削作業は行われていて、もちろん重機も現役だ!

ニュートリノ研究の最先端、スーパーカミオカンデへ!
再び坑内を歩いて、今度は東京大学宇宙線研究所の研究施設、「スーパーカミオカンデ」に移動。スーパーカミオカンデは、5万トンの純水が入る直径40m、深さ41mの円筒形タンクでできた観測装置。タンクの内側全ての面を直径20インチ(約50cm)の光電子増倍管と呼ばれる装置で取り囲んでいて、宇宙空間から飛んでくるニュートリノを観測している!

スーパーカミオカンデのタンクの中、とっておきの写真
残念ながら、スーパーカミオカンデは実験中だから、タンクの中に入ったり、中を覗くこともできないよ。でも実はぼくは、タンクの中に入ったことがあるんだ!(2006年に、タンクのメンテナンスの時に特別に入ることができたんだ。)その時に撮った写真を見せちゃうね。

GSAイベント終了
坑内の見学が終わったら、シャトルバスで神岡公民館へと戻る。公民館のホールでは、鉱山内にある別の観測施設「カムランド」についてのプレゼンテーションや、鉱山を運営する神岡鉱業株式会社、スーパーカミオカンデで使用される光電子増倍管を作っている浜松ホトニクス株式会社の展示も。貴重な鉱物や光電子増倍管などを実際に間近で見ることができたよ。


GSAや、スーパーカミオカンデなどの詳しい情報は、こちらのウェブサイトで見てね。
GSA [GEO SPACE ADVENTURE] http://gsa-hida.jp/東京大学宇宙線研究所 神岡宇宙素粒子研究施設 http://www-sk.icrr.u-tokyo.ac.jp/
飛騨市 http://www.city.hida.gifu.jp/
宇宙まるごと創生塾 飛騨アカデミー http://www.hida.academy/index.html